

現代寺院総合研究所
寺院用印刷機や寺院用ソフト開発のパイオニア
現代寺院総合研究所は、お寺様に必要なオリジナル製品をご提供しております。
塔婆印刷システムの開発に、日本で初めて成功したのが当研究所です。
また、引導法語作成ソフトの特許取得を致しました。
現代寺院総合研究所オリジナル商品
- 塔婆印刷システム
- 紙位牌印刷ソフト
- 引導法語作成ソフト
- 寺院管理ソフト
- 寺院出納帳ソフト
- 檀家過去帳整理ソフト






<特長>
- [塔婆印刷システム]は、当研究所が日本で初めて開発に成功した、卒塔婆に直接印刷する画期的なシステムです。
- 当研究所が独自に開発したソフトと、特殊な大型印刷機を組み合わせることにより、卒塔婆、経木塔婆、白木位牌、及び七本塔婆のすべてに自動印刷できます。
この塔婆印刷システムが、全国のご寺院に最も多く使われている【3つのポイント】
①ご住職が今書かれている内容を完全にプログラム化し、ご自坊専用ソフトを制作します。
イ) ご自坊で、いま書かれている内容がすべて印刷できます。
ロ) 2尺から6尺までの卒塔婆にすべて対応。また、白木位牌、七本塔婆、
及び経木にもすべて対応。
ハ) ご自坊でお使いの塔婆板に印刷できます。
ニ) 文字の大きさや、書体を選定できます。
ホ) 一回の印刷工程で4枚まで一度に印刷できます。
(1日に200枚以上印刷できます)
②高さ調整機能が電動で調整でき塔婆板のソリをセンサーで検知しています。
イ) 板の厚さが替わってもボタン操作で最適な印刷位置が調整できます。
ロ) 印刷部分から塔婆板までの間が接近しすぎるとセンサーが検知して
自動で停止します。(印刷部分に接触すると故障の防止するため)。
③設置面積は印刷機の大きさが2,370mm×700mmなので六畳の部屋に設置が可能です。



- =簡単操作、簡単印刷=
《特徴》
- ご自坊のインクジェットプリンターで紙位牌に印刷がすぐできます。
- ご自坊で書かれている内容が、そのまま設定・印刷ができます。
- どなたでも簡単に操作できます。
- 各宗派に対応しております。
- 書体はフォントが使用できます。
- 梵字も印刷できます。
- 安価で導入できます。


引導法語作成ソフト仕様
- 頌(七言絶句)、腹、落句の押韻は統一。
- 頌・落句の平仄も規則通り。
- 季節、男女(大人・子供)、年齢、職業、人柄、業績等も一覧表から選択するだけでOK。
- 在家用はもちろん、寺族用も作成できます。
- ご住職が考えた成語、句も入力可。


当研究所が提案する寺院管理ソフトは、フルオーダーの寺院用ソフトです。
本当に満足する寺院管理ソフトは、ご自坊専用のソフトを作成することが必要となります。
この寺院ソフトは、それを実現した完全フルオーダーにて承ります。
《商品特徴》
●操作がとても簡単です。
この寺院管理ソフトは、どなたでも簡単にお使いいただけます。
●各宗派用ソフトを揃えており、さらにご自坊に合わせて制作する「フルオーダーソフト」です。
他社の寺院管理ソフトは、宗派別になっていないため、実際にはとても使いにくいものです。
当研究所が開発した「寺院管理ソフト」は、各宗派の権威あるご住職のチェックを受けて完成。
さらに、ご自坊のさまざまなご要望をお聞きして制作するご自坊専用ソフトです。
●ご寺院のいろいろなお悩みをすべて解決します。
- ◆データを完全に保存したい。
- ◆檀家別年忌法要の一覧表。
- ◆檀家別過去帳がわからない。
- ◆年回帳と月別法要帳が簡単に作る。
- ◆いろいろな案内を出したいが宛名書き作業。
- ◆年忌を調べるのに時間がかかって仕方がない。
- ◆住職以外に過去帳を読むことができない。
- ◆法要をもっと促進したい。
- ◆護寺会費などの請求業務。
- ◆後継者への引継の心配。
などご寺院のいろいろなお悩みを「寺院管理ソフト」はすべて解決します。
●データの入力も承ります。
檀家名簿や過去帳などの面倒なデータ入力作業も、当研究所でお引き受けいたします。
●価格には、次のもの全てを含みます。
(価格については寺院の規模によって異なります。お問い合わせください)
- ●各宗派別・基本ソフト料
- ●フルオーダー制作料(ご自坊専用ソフト制作料)
- ●システムインストール料
- ●指導料


寺院出納帳ソフトは、難しい会計の知識は入りません。
お金の出入りを現金帳、銀行帳のそれぞれに入力するだけです。
●操作がとても簡単です。
この寺院出納帳ソフトは、どなたでも簡単にお使いいただけます。
《寺院出納帳ソフト内容》
- ◆出納帳
- ・現金出納帳の印刷(月別) ・銀行帳の印刷(月別)
- ◆決算書
- ・年次収支決算書(印刷可能) ・月次収支決算書(印刷可能)
- ◆集計表
- ・科目名での集計(月別) ・適用名での集計(月別)
- ◆検索機能
- 入力された検索文字に一致する内容を表示出来ます。


当研究所が提案する檀家・過去帳整理ソフトがバージョンアップしました。
檀家管理で最低必要な部分のみのソフトで、不要な機能は省いて分かりやすくしました。
●操作がとても簡単です。
この檀家・過去帳整理ソフトは、どなたでも簡単にお使いいただけます。
●ご寺院のいろいろなお悩みをすべて解決します。
- ◆データを完全に保存したいのだが。
- ◆檀家別年忌法要の一覧表がほしい。
- ◆檀家別過去帳がわからない。
- ◆年回帳と月別法要帳が簡単に作れたら。
- ◆いろいろな案内を出したいが宛名書きがたいへんだ。
- ◆年忌を調べるのに時間がかかって仕方がない。
- ◆住職以外に過去帳を読むことができない。
- ◆法要をもっと促進させたい。
- ◆後継者への引継が心配だ。
など、ご寺院のいろいろなお悩みを「檀家・過去帳整理ソフト」はすべて解決します。
●データ入力も承ります。
檀家名簿や過去帳などの面倒なデータ入力作業も、当研究所でお引き受けいたします。